エクセルで数値を計算するには(計算式の設定方法)

エクセルで数値を計算するには(計算式の設定方法)

エクセルで数値を計算するには?

エクセルで数値を計算させるには、「計算式」を設定しなければなりません。
その方法について解説します。

 

計算式というと、ややこしく感じるかもしれませんがカンタンです。
四則演算が理解できれば、だれでも設定できます。

 

エクセル計算式の設定方法

下記のような「入力数値1」〜「入力数値5」までの数値を合計して「計算結果」に表示するケースで説明します。

 

この場合、計算式を設定するのは濃いオレンジ色になっているセル(上の図では82と表示)です。
(ちなみに、エクセルでは一つ一つのマス・箱のことをセルと言います。)

 

どんな計算式が設定されているかは、セルを選択するとわかります。

 

「82」と表示されているセルを選択すると、上に計算式が表示されます。
赤枠で囲っている部分「=A2+B2+C2+D2+E2」が計算式です。

 

計算式が設定されていないセルを選択した場合は、入力されている数字がそのまま表示されます(「26」と入力されたセルを選択した例)。

 

ちなみに、この計算式が表示される部分を数式バーといいます。
数式バーが表示されていない場合は、下記の方法で表示させてください。

 

数式バーを表示させるには


メニューの「表示」を選択し、「数式バー」にチェックを入れる。

 

計算式の意味

エクセルに設定する計算式は数学と基本的に同じです。
ただし、使用する記号が少しだけ異なります。

  • 足し算…「+」
  • 引き算…「-」
  • 掛け算…「*」
  • 割り算…「/」

いずれも半角です。
全角では計算できないので気をつけてください。

 

最初に「=(イコール)」を書く

エクセルで計算式を設定するときには、最初に「=(イコール)」を入力します。
ここは数学と違います。なお、「=」も半角です。

「計算式を書いたのに計算してくれない(エラーになる)」という場合、この先頭の「=」が抜けていることがあります。

 

計算式の中では、どのセルを計算に使うかを記号で表す

計算式は、このセルとこのセルの値を足すというように設定します。
そこで必要となるのが、どのセルを計算するのを表す方法です。

 

上の例に戻ります。

 

計算式「=A2+B2+C2+D2+E2」の中の「A2」や「B2」がセルの位置を表しています。
この数字はエクセルの表の一番上と一番左側にある値です。

 


「A2」とは「18」と入力さえれているセルのことを意味します。
同じように「B2」は「9」、「C2」は「12」と入力されているセルを表しています。

 

計算式を設定しているので、数値が変われば計算結果も変わる

計算式として設定しておくメリットは、数値を変更すると計算結果も変わることです。

 

例えば、A2の数値を18から27に変更します。

 

すると、計算結果も「91」に自動的に変わります。これは計算結果のセル(F2)には、計算式「=A2+B2+C2+D2+E2」が設定されているからです。

 

これが数値ではなく計算式を設定しておくメリットです。